【レビュー】ミニプラ シュゴッド合体シリーズ01 キングオージャー

製品情報
・レビュー:■2023年5月13日
・メーカー:■BANDAI
・発売日 :■2023年4月24日
・定価 :■各429円
・登場作品:■王様戦隊キングオージャー
・製品仕様:■PVC、ABS製 ■全高:約150mm
ミニプラ キングオージャー パッケージ


ミニプラ キングオージャー スタイル






■『王様戦隊キングオージャー』シリーズから「ミニプラ キングオージャー」が登場。劇中CGのようなスタイリッシュなプロポーションとメカディテールで再現されてます。DX玩具よりも可動部位が多くアクション性が高いです。
ミニプラ キングオージャー バストアップ



■劇中CGのように小顔の造型で、細部のメカディテールが再現されてます。成型色のみで、部分塗装はシールで再現します。
ミニプラ キングオージャー 細部のディテール



■細身のプロポーションで、塗装部分はないものの全身情報量の多いメカディテールが造型されてます。DX玩具よりも更に踏み込んだ造型で背面の翼がよりシャープに造型され、可動部位の追加で本体の可動や追加される拡張パーツに対応できます。


■DX玩具よりも可動部位が追加され、腕部が自然に可動します。ゴッドクワガタの足の関節が追加されているので腕部の可動に対応できます。手首は武器持ち手で裏面が肉抜きされてます。



■ゴッドのクモの足が前方に回転可動します。背面のゴッドクワガタの羽の可動部位が増えているので本体の可動がスムーズです。脚部の表面にもメカディテールが造型されてます。ゴッドカマキリ・ゴッドハチにもディテールがビッシリ造型されてます。部分塗装はなく、シールで彩色を再現できます。
合体ギミック

■ゴッドクワガタの脚部を上げて、キングオージャーの腕部を伸ばします。

■腕部基部を前方に曲げます。ゴッドクワガタの頭部を曲げます。

■本体を立てせて、ゴッドクワガタのハサミを上げます。

■ゴッドパピヨンを分離して頭部を出現させ、頭部台座横の足を曲げます。ゴッドトンボを分解します。

■本体に頭部、背面に羽を装着します。ゴッドトンボとゴッドパピヨンを合体させます。

■胸部・下腹部にゴッドクモを取付けます。左右前腕にゴッドテントウを取付けます。

■ゴッドカマキリの尻尾を前方に曲げます。ゴッドカマキリの足を曲げます。

■ゴッドハチの尻尾を前方に曲げます。羽と頭部を曲げます。

■両足にゴッドカマキリとゴッドハチを取付けます。

■剣にゴッドアントを取付けて、背面に取付けます。

■微調整して、キングオージャーの完成。

■交換用手首が一種類付属され、基部がヒンジ可動します。
ゴッドクワガタ


■劇中イメージに近い造型でDX玩具と違い、ゴッドクワガタの足で自立可能です。
ゴッドトンボ


■羽はクリア素材で造型されてます。ゴッドトンボの目はシールで彩色を再現します。
ゴッドカマキリ


■全身メカディテールがびっしり造型されてます。ゴッドカマキリの足が多重関節になってます。
ゴッドパピヨン


■羽部分がジョイントで可動します。
ゴッドハチ


■メカディテールがビッシリと造型され羽はクリア素材。彩色はシールで再現します。
ゴッドテントウ


■成型色パーツとシールで彩色を再現します。
ゴッドクモ


■造型はほぼ共通ですが、胸部と下腹部合体で可動部位が違いします。
ゴッドアント


■ディテールが再現されてます。
可動範囲

■頭部と首に可動部位があります。

■胴体が三分割され独立可動します。

■肩はロール軸可動で、上腕は回転可動。

■肘はヒンジ可動、手首はジョイント可動します。

■股関節はロール軸可動。

■膝は二箇所式。

■足首はヒンジ可動。
「降臨せよ!キングオージャー!!」(ギラ・ハスティー)












評価 4.2

■DX玩具を比較しますが、ミニプラのほうが可動部位が大幅に追加され劇中イメージに近いアクションポーズがしやすくなってます。今後の追加される拡張パーツにも融通が効きそうです。メカディテールも精巧に再現されてます。購入しやすい価格帯なので塗装済みパーツはないもののシールで補完できます。今作はシルバーメタリック塗装しました。ゴッドトンボの目も塗装しましたが、ガンムマーカーが下地を溶かしてしまい塗装出来ませんでした。失敗・・・














