【徹底レビュー】掌動-XX 仮面ライダー10(4.仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ)
製品情報
・レビュー:■2025年2月1日
・メーカー:■BANDAI
・発売日 :■2025年1月20日
・定価 :■各792円
・登場作品:■仮面ライダーOOO/オーズ
・製品仕様:■PVC、ABS製 ■全高:約100mm ■本体(全7種) ■ガム(ソーダ味)1個
掌動-XX 仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ パッケージ
掌動-XX 仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ 製品仕様と付属品を解説
■『仮面ライダーOOO/オーズ』シリーズから「掌動-XX 仮面ライダーオーズ シャウタ コンボ」が登場。一部ディテールの甘さがありますが、ほぼデザインを再現してます。別売のオーズシリーズと互換性があり亜種コンボを再現出来ます。
フェイス解説
■頭部の前面は塗装済みパーツになってます。後頭部の塗装と複眼をUVレジンで作りました。
上半身ディテール解説
■真骨彫ほどではないですが、スタイルが良くプロポーションが良いです。彫刻の甘さがありますが、ディテールの再現度も高いです。胴体が三分割されボール軸で可動します。インナーと背面が未塗装です。オーラングサークルは塗装済みパーツになってます。
腕部ディテール解説
■肩パッドは軟質素材。肩フレームはスイング式。腕部の模様も彫刻で再現されてます。手首カバーと肩パッドをつなぐ電気ウナギウィップは軟質素材で造形され、腕部の可動に対応できます。手首は握り拳の造形。
腰部・脚部ディテール解説
■腹部にはオーズドライバーが造形されてます。もちろん未塗装。脚部は精密にディテールが再現されてます。足首にもディテールが造形され、つま先がヒンジ可動します。
■可動範囲は「掌動-XX 仮面ライダー V.仮面ライダーゼロワン ライジングホッパーI.仮面ライダーBLACK」を参考にしてください。
交換用手首
■手首は二種類とシリーズでお馴染みのオースキャナーを持った右手首が付属。
電気ウナギウィップ
■別売の拡張パーツセットに同梱されている、電気ウナギウィップ。携帯用の電気ウナギウィップを取り外して、手首カバーを交換します。武器持ち手に電気ウナギウィップを装備します。
■電気ウナギウィップは丸まった造形です。
コンボチェンジギミック
■分解方法はシリーズで共通。オーラングサークルを取り外して下部分を分解します。
■別売のオーズシリーズと互換性があるので亜種コンボを再現できます。
「映司、シャウタで行け!」(アンク)
チェックポイント
■装動シリーズと違いプロポーションがより劇中に近いシリーズ。未塗装部分を塗装したりスミ入れするとグッと完成度が上がります。コンボチェンジギミックが採用されているので、亜種コンボを再現できるのもポイントが高いです。