【徹底レビュー】トランスフォーマー ナイトライダー エージェントナイト
製品情報
・レビュー:■2025年3月30日
・メーカー:■タカラトミー
・発売日 :■2025年3月29日
・定価 :■10,780円
・登場作品:■ナイトライダー
・製品仕様:■PVC、PA ■全高:約180mm
トランスフォーマー ナイトライダー エージェントナイト パッケージ
トランスフォーマー ナイトライダー エージェントナイト ビーグルモード ディテール解説
■ナイト2000のフォルムをイメージ通り再現されてます。変形ギミックの影響で分割線があります。ドアミラーが小さく造形されてます。フロント・サイド・リアガラスはクリア素材で造形されてます。車輪は回転します。ホイールは劇中イメージ通り造形されてます。
■リトラクタブルヘッドライトが可動。フロントバンバーのボタンを押すとスキャナーと音声SEが光って鳴ります。底面のハードポイントに武器をマウントできます。
電池ボックス
■LR44電池を三個使い、ビスでボックスを固定します。
武器
■武器は長さの違うガンタイプが用意されてます。
ロボットモード 変形解説
■ナイト2000から変形させます。底面に装着されている武器を取り外します。
■裏返して両腕を出します。
■左右のドアを開きます。両腕を上げます。脛カバーを開きます。
■ひっくり返して、天板を前方にスイングします。
■下腿部を180度回転します。
■腰を180度回します。
■フロントバンバーの中央を内側に倒します。頭部を起こします。
■フロント部分を倒してジョイントでロックします。頭部を180度回して正面にします。
■ドアを倒して、天板を折り曲げます。
■左前腕にリストウォッチを取り付けます。
■微調整してロボットモードの完成。
■ドアの内側に武器をマウントできます。
トランスフォーマー ナイトライダー エージェントナイト 製品仕様と付属品を解説
■『ナイトライダー』シリーズから「トランスフォーマー ナイトライダー エージェントナイト」が登場。アメリカの特撮テレビドラマ『ナイトライダー』とトランスフォーマーとのコラボ作品。ナイト2000のフォルムを完全再現。LEDのによる電飾ギミックと音声ギミックを搭載。
フェイス解説


■オートボットオリジナルの頭部。マスクは角ばったシャープな造形でメタリック塗装されてます。クリア素材のバイザーが造形されてます。
上半身ディテール解説
■第三世代ポンティアック・ファイヤーバード・トランザムをベースに制作されナイト2000がロボットモードになったスタイル。トランスフォーマーオリジナルのデザイン。バランスのとれたプロポーションでフロントバンバーに取り付けられたスイッチを押すとスキャナーの点滅、ボイス&SEが再生されてます。何種類か用意されてます。背面はドアをウイングに見ててます。胴体は二分割されロール軸可動します。
腕部ディテール解説


■腕部の表面には情報量の多いメカディテールが造形され、メッシュやモールドなど細かく造形されてます。左腕にはリストウォッチが装備されてます。原典の腕時計型通信機「コムリンク」の連想させます。手首は武器持ち手で中央に穴があいてます。
腰部・脚部ディテール解説


■フロント部分はシンプルな造形でディテールが造形されてます。大腿部の表面にもメカディテールが造形され成型色に水色が塗装されてます。下腿部のトランザムのテール部分になってます。足首はペラペラですがしっかり本体を支えれます。
可動解説
■頭部に可動部位があります。
■胴体が2分割され独立可動します。
■肩はボール軸可動で、上腕は回転可動。
■肘はヒンジ可動、手首はボールジョイント可動します。
■股関節はボール軸可動。
■膝はヒンジ可動。
■足首は三方向軸可動。つま先はヒンジ可動します。
『巨大な悪に立ち向かう現代の騎士、ナイトライダー。今日、彼を待ち受ける者は、果たして誰か』
チェックポイント
■ナイトライダーとトランスフォーマーの夢のコラボ。カーモデルからロボットへの変形はタカラトミーのお家芸なので、ナイト2000からロボットモードへの変形が自然です。ナイト2000といえばスキャナー。LEDで発光、SEにはエンジン音が鳴ります。その分フロントスポイラー部分が若干不自然ですが。ロボットモードのデザインはトランスフォーマーらしくアクション性も高いです。マスクの造形はナイトライダーの主人公マイケル・ナイトぽく感じます。パッケージは旧トランスフォーマーぽく好みでした。