バンダイ Vol.4 イクイップ&プロップ ガロ(大河Ver.)&魔導馬轟天&魔導刻

SICシリーズより先に、購入したのはイクイップ&プロップガロ&轟天でした。このクオリティの高さと大きさファンがニヤリとする付属品。
ガンプラ野郎だった、私にはこれほど完成されたアクションモデルに感動しました。そして・今や押し入れば・アクションフィギュアだらけ・・
本作は、冴島コウガの父・冴島大河バージョンのガロ。

本体のガロは、イクイップ&プロップVOL.1 ガロのリペイントです。VOL.1ガロより使いふるしたかんじです。

細部まで掘り込まれたモールドが綺麗です。背後の肩・首の後ろの穴はマントを装備するための接続ポイントです。

口も開きます。全シリーズ開きます。

腕の可動範囲は広く、上腕から肩の付け根には球体関節。胴体も自由に回ります。

足の可動範囲狭いです。膝は二重関節ですが、それほど曲がりません。足首は球体関節。全体的に球体部分は多めです。股の開きは写真くらいです。

牙狼斬馬剣はプラ製とメタル製の二種類。メタル製の握りの部分がぽっきり折れたので、瞬着で直しました。ハンドオプションは開きと剣用のつかみの二種類。
そして轟天乗馬用のマント。

魔導刻。劇中に登場する砂時計で、鎧を召喚できるのは666秒以内。666秒をカウントするための砂時計。もし99.9秒を越えて鎧を装備していると・・・・・

乗馬用のマントなので、通常でマントと装備するとどうしても後に引っ張られます。前傾姿勢にすれば直立は可能。

この作品のメイン 魔導馬轟天。こちらも細部まで作りこまれた流線形のデザインがかっこよさをかもしだしています。

前足の可動範囲は、馬なみ・・。轟天の仮面(?)も口も開きます。写真じゃわかりずらいですが舌もあります。

足の可動範囲も馬なみ・・膝の少し上の関節が球体関節で、後足はハの字に開きます。

騎乗。股を開いて轟天に乗せ、足の裏に穴があるので足をかける場所にハメます。

ガロ&轟天。かっこいいです。写真じゃ伝わりにくいですが、結構大きいです。

上手にバランスを取れば、支える台がなくても二本足で立てます!ポイントは後足をハの字にすることです。

大ボシュームな、ガロ&轟天でした。魔導馬は100体のホラー(敵)を倒すと、もらえるという設定。魔導馬は魔戒騎士一人一人違うみたいなのでゼロ用・ダン用の魔導馬を
商品かしてほしいです。

トップメニュ