【徹底レビュー】HI-METAL R VF-19改 ファイヤーバルキリー(ファイター・ガウォーク)

製品情報
・レビュー:■2024年8月11日
・メーカー:■BANDAI SPIRITS
・発売日 :■2024年8月10日
・定価 :■14,300円
・登場作品:■マクロス7
・製品仕様:■PVC、ABS ダイキャスト製■全高:約150mm(バトロイド形態時)
バトロイド形態からガウォーク形態に変形 解説

■バトロイド形態から変形していきます。頭部のアンテナをガウォーク・ファイター形態用に交換します。

■首裏のカバーを開いて、胸部部分を起こします。

■胸部部分を後方までたおして、機首部分を起こして立てます。機首底面カバーに小さいヒラヒラが左右にあり開きます。

■機首と腹部を連結してカバーを閉じます。

■脚部の膝・足首フレームを伸ばします。

■胸部部分のフレーム折りたたんで、機首に胸部部分を並べます。頭部の左右カバー開いて頭部を180度回します。頭部台座を前方にスライドします。

■頭部を倒して、各カバーを戻します。

■主翼で胸部部分をロックします。ウイングを広げます。

■キャノピを外して、熱気バサラパイロットフィギュアを搭乗させます。

■キャノピを戻してガウォーク形態の完成。
ガウォーク形態からファイター形態に変形 解説

■シールドを取り外し、手首を変形用に交換します。

■上腕パーツを上にスライドします。前腕を伸ばします。前腕カバーを開いて手首を収納します。

■一度、頭部を起こしてツノを前方にスライドします。

■頭部を倒して各カバーを戻します。肩パッドの後ろ側にあるカバーを起こします。主翼を倒して胸部部分のロックを解除します。

■肩フレームを後ろ方向に回します。

■腕部フレームをS字に曲げて両前腕を合わせます。

■正面側にファイター用シールドを取り付けます。

■機首と胸部部分を連結させます。脚部を水平にして、膝・足首フレームを縮ます。肩パッドで下腿部をロックします。

■主翼を水平にして胸部部分をロックします。尾翼を起こして、ウイングを開きます。

■ランチャーポッドの先端を収納して、グリップ部分を後方にスライドします。

■両前でに挟んで固定します。

■機首のランディングギアカバー、脛カバーを開きます。

■各ランディングギアパーツを取り付けます。

■微調整してファイター形態の完成。
ファイター形態 解説






■DX超合金にも劣らないファイター形態。旧作も良く出来てましたが、令和のファイヤーバルキリーは更に洗練されフォルムで美しいです。
上半身ディテール解説




■機首は滑らかな曲線で造形されボディの表面にはスジ彫りもメカディテールが造形されてます。一部クリア素材で使われてます。キャノピもクリア素材で造形され部分塗装も再現されてます。




■劇中イメージそのままの造形で情報量の多いスジ彫りやディテールが再現されてます。






■熱気バサラのパイロットフィギュは小さいですが、細部まで塗装されてます。座席やコクピット回りにもディテールが施されてます。
ガウォーク形態 ディテール解説






■ガウォーク形態もバランスが良いです。ダイキャスト素材を使っているのでガウォーク形態独特の足曲げでも自立できます。腕部を動かすと回りに干渉します。
ディスプレイジョイント


■ガウォーク形態・ファイター形態用ディスプレイジョイント。クリア素材で造形されているので見栄えが良いです。
「聴かせてやるぜ、本当のファイアーボンバーのサウンドを!」(熱気バサラ)










チェックポイント

■ファイター・ガウォーク・バトロイド、どれの形態もスタイルが良く、DX超合金に負けてないプロポーションです。1/100スケールながら、スジ彫りやディテールも情報量が多いです。ランディングギアは差し替えパーツなので見栄えが良いです。パイロットフィギュアも小さいですが部分塗装が精巧に再現されてます。専用台座はオシャレな絵柄がプリントされてます。
■もくじ
■1ページ:ファイヤーバルキリー(バトロイド)
■2ページ:ファイヤーバルキリー(ファイター・ガウォーク)
- 1
- 2














