【レビュー】RIOBOT 1/12 VR-038L バートレイ フーケ(ライドアーマー)

製品情報
・レビュー:■2022年5月16日
・メーカー:■千値練
・発売日 :■2022年4月21日
・定価 :■22,000円
・登場作品:■機甲創世記モスピーダ
・製品仕様:■ダイキャスト、ABS、PVC、POM ■原型/設計: 前野圭一郎(T-REX) ■フィニッシャー: 早川洋司(千値練)
ライドアーマーに変形

■ライドサイクルから変形して、本体に取り付けます。

■ハンドル、ステップ、スタンドを収納します。

■フロントロックカバー、リアロックカバー、フロントカウルを開きます。

■メーターを収納します。

■ガソリンタンク部分から切り離します。

■エンジン部分を伸ばします。座席部分をスライドします。テール部分を縮めます。

■フロントタイヤフレームを後方に回します。フロントタイヤフレームを立てます。

■リアタイヤフレームを前方に回します。リアタイヤフレームを立てます。

■エンジン部分から凸軸を起こします。リアロックカバーを回して水平にします。

■凸軸で本体を固定します。

■ガソリンタンクを後方に回します。

■シリンダーを回してフロントロックカバーを前腕に取り付けます。リアロックカバーを調整して、サイドアーマーにします。

■リアロックカバーの先端に収納されている凸軸を起こして、膝の凹穴で固定します。フロントカウルを胸部アーマーに取り付けます。

■サイドミラーを倒します。

■タイヤの基部を開いてバーニアを出現させます。

■本体の脛アーマーを伸ばして、バートレイ フーケ(ライドアーマー)の完成
RIOBOT 1/12 VR-038L バートレイ ライドアーマー スタイル






■2ページ目はバートレイ ライドアーマーをレビュー。劇中イメージそのままのプロポーション。ハイヒールの足首ですが自立可能な設定です。可変ギミックはかなり複雑ですが、差し替えなしで変形可能です。
RIOBOT 1/12 VR-038L バートレイ ライドアーマー 細部のディテール



■スタイルが良く、変形ギミックがあるとは思えないほどプロポーションが良いです。構造上、胴体はほぼ無可動。タイヤのバーニアはボール軸で可動します。


■腕部アーマーは可動式のシリンダーでライドアーマーとつながってますが、腕部の可動が制限されてます。


■腕部と同じく、サイドアーマーは可動式のシリンダーでライドアーマーとつながってますが、脚部の可動範囲が制限されてます。足首はハイヒールですが自立可能です。
「大人になったじゃん。」(フーケ)












評価 4.8

■可動範囲は狭いですが、ライドアーマー形態もスタイルが良いです。アーマーサイクル・ライディングスーツ・ライドアーマーどれもプロポーションが良くかっこよく設計されてます。個体さなのか、サイドアーマと腕部アーマーが外れやすいです。フーケの顔が似てないこと以外はほぼ完璧なバートレイでした。
■もくじ
■1ページ:RIOBOT 1/12 VR-038L バートレイ フーケ(アーマーサイクル・ライディングスーツ)
■2ページ:RIOBOT 1/12 VR-038L バートレイ フーケ(ライドアーマー)
- 1
- 2















