【レビュー】HG 1/144 ガンダムマックスター
製品情報
・レビュー:■2025年7月15日
・メーカー:■BANDAI SPIRITS
・発送日 :■2023年11月16日
・定価 :■2,915円
・登場作品:■機動武闘伝Gガンダム
・製品仕様:■PS ■全高:約120mm
HG 1/144 ガンダムマックスター パッケージ


HG 1/144 ガンダムマックスター 製品仕様と付属品を解説






■『機動武闘伝Gガンダム』シリーズから「HG 1/144 ガンダムマックスター」が登場。マッシブなプロポーションでアメリカ感満載のガンダムマックスター。イメージ通り造形されており、パーツパージでボクサーモードになります。
フェイス解説


■アメフトヘルメットみたいな頭部を忠実に再現。ガンダム象徴するブレードアンテナが造形されてます。マスクは90年代ぽいシンプルな造形。ツインアイがくっきり造形されてます。
上半身ディテール解説
■引き締まった腹部と逆三角形のプロポーションはマッシブです。細部のディテールや背面のコアランダーなどアレンジされることなく忠実に造形されてます。モビルファイターらしく高いアクション性があります。
腕部ディテール解説


■肩フレームはスイング式で肩パッドはボリュームがあります。腕部はシンプルなデザインで、前腕のパーツの倒すことでファイティングナックルを再現できます。手首は握り拳の造形。
腰部・脚部ディテール解説


■フロントアーマーが可動します。左右大腿部にギガンティックマグナムが装備されてます。脚部も肉厚な造形で組むだけで複雑な彩色を再現できます。足裏にモールドが造形されてます。
交換用手首
■武器持ち手、平手が左右用意されてます。
ギガンティックマグナム
■簡単なパーツ構成ですが、スジ彫りやディテールなど精巧に再現されてます。
フライヤーシールド
■ボリュームがあり、優秀な分割パーツで彩色を再現できます。グリップを引き出すことで持たせることができます。
■足首カバーを使うことでシールドに乗ることでサーフィンのように騎乗できます。
コアランダ―
■バックパックを変形させてコアランダーを再現できます。部分塗装にシールを使います。
ボクサーモード
■胸部、両肩、フロントアーマー、膝パッド、足首カバーをパーツして再現します。
■ボクサーモードも忠実に再現されており、両脇パーツを少し収納することで可動域が向上します。肩パッドを前腕に装着できます。
パンチエフェクト
■クリアパーツで造形されており、コークスクリューのような螺旋状の造形。
プラモデルオリジナルギミック
■アクションベースが付属されており、オリジナル支柱を使うことでパーツバージを再現できます。
可動解説
■頭部と首に可動部位があります。
■胴体が三分割され独立可動します。
■肩はスイング式のボール軸可動で、上腕は回転可動。
■肘は二箇所式、手首はボール軸可動します。
■股関節はロール軸可動。
■膝は二箇所式。
■足首はボール軸可動。
「覚悟しな…ウィナーは俺たちなんだよ!」(チボデー・クロケット)
チェックポイント
■ROBOT魂シリーズでは発売されなかった(令和7年現在)HGガンダムマックスターが新造形で登場。完成品フィギュアのようにギミックと付属品満載で、遊び倒せます。マッシブなプロポーションが素晴らしく優秀なパーツ構成とアクション性でアクティヴなポーズが決めれます。Gガンダムは世界中にファンがいます。オランダのファンが、「ネオジャパンのガンダムはカッコイイのにオランダのガンダムはなんでアレなんだ」とお怒りだった模様。日本人から見たオランダの風車のイメージなんだよな。