【徹底レビュー】RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0

製品情報
・レビュー:■2025年1月11日
・メーカー:■BANDAI SPIRITS
・発売日 :■2024年8月10日
・定価 :■3,850円
・登場作品:■機動戦士ガンダム
・製品仕様:■PS ■全高:約130mm
RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 パッケージ

RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 製品仕様と付属品を解説
■『機動戦士ガンダム』シリーズから「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」が登場。完全新造形でリニューアルされた2.0.モビルスーツの建造を追体験できる、セミモノコック構造をイメージした最新設計の内部フレームには見えない部分までディテールが再現されてます。1/144ながらコア・ブロックが再現されてます。
フェイス解説


■オリジナルデザインを踏襲した造形で丸っこいヘルメットです。ツインアイはくっきり造形され特殊なデカールが二種類用意されお好みで貼ります。マスクはシャープに造形されてます。ブレードアンテナはシャープに造形され、パーツの構成上簡単には取れません。初回版なのでバルカンが完全に露出されてません。なので、メカフレームを切り刻んでそれなりに露出しました。
上半身ディテール解説



■ボディはほとんど丸みがなく、シャープな造形。表面にはやりすぎと言わんばかりに情報量の多いメカディテールが造形されてます。オリジナルデザインとひと味違ったデザインで造形されてます。胴体は三分割され可動します。バックパックにもメカディテールが造形されてます。サーベルラックの基部が多重ロール軸可動します。中央ハッチを回転させると凹穴が出現します。
腕部ディテール解説


■肩フレームは上方向と前方にスイングします。肩パッドは前後に展開します。腕部にもメカディテールが造形されてます。手首は握り拳の造形。
腰部・脚部ディテール解説




■フロント・サイド・リアスカートが可動します。腰部ハッチを開くとハードポイントがあります。脚部の外装もシャープに造形されており、所々内部メカフレームが見えます。膝を曲げると連動して、大腿部と膝パッドが曲がります。足カバーが可動します。足裏にはメカディテールが造形されてます。
交換用手首

■手首は豊富に用意されてます。
ビーム・ライフル


■オリジナルデザインを踏襲しつつアレンジされた造形です。外装パーツを外すと内部メカディテールが造形されてます。スコープとフォアグリップが可動します。
ビーム・サーベル

■ビーム・サーベル柄と刃を組み合わせて再現します。柄にはスジ彫りされてます。
ハイパー・バズーカ


■バズーカはほぼオリジナルデザインに近いです。砲身がスライドします。グリップが可動。腰部ハッチを開いてマウントできます。
シールド


■シールドはガッチリ角ばった造形。内部にはメカフレームが造形されており、ジョイントやグリップが取り付けられてます。ビーム・ライフルやビーム・サーベル柄をマウントできます。
コア・ファイター


■オリジナルデザインに近い造形。組むだけで彩色を再現できます。

■ランディング・ギアが取り外せます。

■キャノピーが開きます。
コア・ブロックシステム

■機首を縮めます。

■羽根を閉じます。

■機首を曲げます。

■尾翼を先端側にスライドさせて本体に収納します。

■ガンダム本体に取り付けることができます。
可動解説

■頭部と首に可動部位があります。

■胴体が三分割され独立可動します。

■肩はスイング式のロール軸可動で、上腕は回転可動。

■肘は二箇所式、手首はジョイント可動します。

■股関節はロール軸可動。

■膝は二箇所式。

■足首はロール軸可動。つま先はヒンジ可動します。
「負けんぞ…絶対にキサマらなどに負けるものか!!」(冒険王版アムロ・レイ)










チェックポイント

■生まれ変わったRGガンダム。オリジナルデザインに近いですがしっかりアレンジもされてます。内部メカフレームに外装を取り付ける工程を踏んで完成させるのでパーツ数が多め。コア・ブロック・システムなどギミックも再現されてます。バンダイさんは認めてないみたいですが、初回版はバルカンの不具合がありヘルメットからバルカンがちゃんと露出してません。2024年10月以降の再販は修正されている模様。今回の工作は、バルカンが見えるようにして、頭部フレームを加工しました。リアルタイプカラーに塗装しました。














